re:音感強化練習法  #79
投稿者:  やまっち (10/31 01:55)

音感・・・ですか〜・・・

私の音感もいい加減なもので、「移動ド」「固定ド」の両方が混在しています。
経験上、固定ドの方が便利なように思います。が、絶対音感に関しては必ずしも
必要なものだとは思いません。

私は、音大受験の際にソルフェージュの試験があったので、ソルフェージュの教室へ
通ってましたが、キー(調性)がB-flat(変ロ長調)の曲を聴くとC(ハ長調)に聞こえ、
F(ヘ長調)の曲を聴くとG(ト長調)に聞こえてしまうという、典型的な「Bフラット固定ド」
の人でした・・・(^^;
ラッパ吹きに、こういう人は多いのでは?(笑)

実際のところ、「音の絶対値」よりも「音の相対値」の方が大事だと思います。

スケール(音階)等を練習するときに、ただ「下から上へ 」「上から下へ」と音を並べて
練習するのではなく、例えば・・・・、

「ド→レ→ド→ミ→ド→ファ→ド→ソ→ド→ラ→ド→シ→ド→(上の)ド」
「ド→ミ→レ→ファ→ミ→ソ→ファ→ラ→ソ→シ→ラ→(上の)ド→シ→(上の)レ→(上の)ド」
「ド→ファ→レ→ソ→ミ→ラ→ファ→シ→ソ→(上の)ド→ラ→(上の)レ→シ→(上の)ミ→(上の)ド」
・・・etc・・・

・・・の様なものを取り入れて、「音程感覚(音と音との距離感覚)」を養うのも
一つの方法かもしれません。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
やまっち
yamauchi@trumpet.forum.or.jp
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mtcom/trp/
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mtcom/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★