re:アドリブ道質問もう一つ
#69
投稿者:
ペレス (10/24 22:48)
優先順位はつけられないと思いますよ(笑)。 全部大事ですからねぇ。 あと、早くうまくなる方法があったら僕も教えて欲しいです(笑)。 なかでもスケールとコードに関しては全部覚えるのが理想的です。 アドリブを勉強する前提条件ともいえます。 もっと大事なのはコードの「役割」を理解することかもしれませんね。 普通、コードには「C」とか「Dm7」とか「G7」のように、ルートを 表す英文字の後(横)に構成音を表す英文字や数字等が有りますが、 これらはそのコードの「役割」も同時に表しています。 言ってみれば「起・承・転・結」みたいなもんです。 一曲の中にも大きな流れの起承転結がありますが(サビとか)、もっと 小さい、コードの流れの起承転結があり、それの連続によって構成されています。 そのコードの流れの小さいひとまとまり(起承転結)で考えると、そこで用いる スケールはおのずと見い出されますよね。 ここらへんは理論書を読んで下さい(笑)。 分かりやすい理論書もなかなか少なくて大変ですが。 あと、バッキングにあわせて適当に吹くのも大事です(笑)。 いろんな意味で。 だいぶ端折ってますが(笑)、なんとなく言いたいことが伝わったでしょうか? こんど、酒でも飲みながら語り合いませんか(笑)? とてもここには納まりきれません...。ははは。 へなちょこラッパのぺレスでした。 |