re:古い楽器
#1648
投稿者:
まっきぃ (10/16 05:48)
そんなに詳しい訳じゃ無いけど、ちょっとフォローしておきませうか・・・ 元々Bessonという会社は150年程前にGustave A. Bessonによってフランスで 創設され、その後彼がイギリスに渡り、フランス、イギリスの2カ国で生産 を行っていました。 第一次大戦でフランス工場が焼け(銘機と呼ばれるのは、この工場で作られ ていた楽器)、その後、第二次大戦後Boosey&HaWkes社に買収される事で、 Bessonブランドはこの世から消えてしまいます。 そして、15年程前にB&H社が自社の金管ブランドをBessonブランドに変更し、 Bessonブランドが復活したのですが、その頃にBengeから独立したZigmant Kanstulの製作するF.Bessonのレプリカの販売も始めました。 時代考証が多少前後する可能性が有るのと、KanstulとB&Hの関係が生産の 依託なのか、それとも別の形態なのかは分りませんが、大体こんな所だっ た筈です。 ちなみに、KanstulがBurbankブランドやKanstulブランドの楽器の製作を始 めたのはもう少し後だったと思います。 さて、長々とヒストリーを書いてしまいましたが、本題はrikiさんの楽器に ついてでしたね・・・(^^;) 僕が以前使用していたF.Bessonのフリューゲルは10年程前に購入した物で したが、このシリアルが7500番台でした。 この事から考えると、KanstulがF.Bessonの生産を初めた初年度若しくは、 2年目辺りで生産された物で、15年位前の楽器では無いでしょうか? 違ってるとこあったら訂正して下さいませ(^^;)>ALL macky@vc-net.ne.jp http://www2.vc-net.ne.jp/~macky |