re:プランジャーミュートについて教えてください
#3733
投稿者:
ちいにい@目指せクーティー! (99/07/10 12:39)
僕の場合、コピーしている年代(60年代)のエリントン楽団の写真を見ると、 今でも日本で売っている大きいタイプを使っていたようなので、 近所のホームセンターで買ったものの柄をナイフで切り離して使ってます。 "CONDOR"とロゴが打ってあります。 ちなみにここにたどり着くまでに4つほど買って改造などもしましたが、 今のところの見解は、 1. ある程度の堅さ(持ちやすく、デッドな素材でオープンな響きを抑える。 新しいのは柔らかすぎるようで、1-2年たったモノの方がよい) 2. 内側の形状はできるだけ球状に近いこと (これは非常に重要!似たようなモノでも角張っているやつではピッチが非常に取りにくい。) 3. 小さすぎるとクローズの時のにオープンな響きが残る。 4. 完全にクローズにすると音は聞こえにくくなるが、 緩く抑えて息を大量に吹き込めば息が漏れる隙間ができるので、 そこにマイクを近付ければよい。さらに大きい音が必要であれば、 真ん中に直径1 cmほどの穴を開ければ多少は解消される。またはマウスピースを刺す。 上に書いたのはグロウル奏法と組み合わせての場合なので、 問題はどんなソロをするかによって変わりますよね。 ただ単にオープンとクローズの音が欲しくて、 ピッチを重視しないのであれば、どんなモノでもかまわないと思います。 ピッチのずれや、音がひっくり返るのも一つの「味」だと思いますしね。 サンドバルはペットボトルの底を切り取って使ってました(^^;) 皆さんがおっしゃっているちっちゃいやつはピッチが良くて、 持ち運びに便利で良いと思います。 使用上の注意についてははっきり言って書ききれないしなぁ... 3番管が落ちないように気を付けるくらいかなぁ?ゴムでも付けて(^^;) |