re:バロック
#3543
投稿者:
くらっち (99/06/23 01:18)
私もバロックものが好きで、自分でも何曲か吹いたことが ありますが、Bb管でダメということはないにしても、 Bb管だと、バロック特有のキラキラとした華やかな感じ を出すのは難しいかも知れませんね。 #3535でkazuyaさんがおっしゃってますが、実際に使う管は その曲や指に依存するところが大きいのではないでしょうか? 私がこれまでやったつたない経験では、ガブリエリやフレスコ バルディをナチュラルD管でやった時はとても気持よく吹けま した。(場所が教会だっただけに) 有名なテレマンの協奏曲(in D)は、D管ではとてもしんどい ので、普通はピッコロ(A管)を使いますね。Bb管ピッコロ でもできなくはないですが、#が4つも付いて嫌な指になります。 また、ヘンデルの協奏曲 F minor(オリジナルはオーボエ協 奏曲G minor)をやったときは指の都合で、Es管を使いました。 バッハのカンタータ#147を主催者側の要求でロータリーC管 で吹いた時はなかなか辛かったですね。 やはりバッハは短い管で望むのが得策かと思います。 |