ハーセス
#6252
投稿者:
ロータリーTrp1号 (2000/02/17 09:30)
ハーセスの楽器ですが、詳しくは良く知りませんが、 ピストン モネ C管(モデルはわかりません。STC2か何かでしょうか。) バック C管 ハーセスモデル(229ベル,25Hマウスパイプ) ピッコロ シルキー P5 ロータリー モンケB管、他にC管でしょうかB管でしょうかヘッ ケルらしき楽器を持つ写真があります。 いつかの来日公演のTV放送では、 ベートーベン エグモント序曲・・・モネC管 ベートーベン 交響曲第5番・・・・モンケB管 ムソルグスキー/ラヴェル 展覧会の絵・・・・・モネC管 シルキーピッコロ (サミュエルゴールデン ベルグ) と、ピストン、ロータリー両方吹いてました。エグモントと運命でなぜピストン、ロータリーと変えたかは不明ですが、軽く吹いたとき、ピストンの方が軽い感じはしますが音の通りが良く、そのあたりのことを考えた音楽的要求によるものと思います。 ブルックナーは、朝比奈指揮の5番では、ロータリーかと思いきやピストンでした。指揮者の要求もあったのでしょうか。大阪フィルはブルックナーもピストン使うようでしたから。それとも、CSOラッパセクションの判断でしょうか。 いずれにせよ、CSOセクションがピストン、あるいはロータリーを使うときはそれぞれ統一しています。当たり前か。(メーカーまでは統一していないようですが。) ロータリーでは、TVで聴く限りやはりそれらしい音してます。もちろんハーセス節はありましょうが。ただ、CDなどで聴ける、やたらラッパが目立つバランスではなく、もっと自然なバランスで吹いているように思いましたが。やはり、録音の仕方かな・・・。 akiy@thsnet.or.jp |