re:ヤマハ
#6155
投稿者:
サンデーペッター (2000/02/07 22:37)
なるほど、やはりそうですか。 旧カスタムの935は以前に1年間位知人から借りて 吹いてましたが、その後シェルツァーのB管を購入し935と比較すると クランツが付いていることを考慮しても音色、音量、操作性どれをとってもかなり見劣りするものでした。 でも935は非常に吹き易かったので、縦ラッパとの持ち替えは楽でした。 それから936をよく見ると、935を吹いていたときに、何でここに 支柱が無いんだ?、と思った所には936ではしっかり付いていましたし、 全体的にがっちりしてモンケのコピーかな?と思いました。 以前935を借りるときに「モンケのCもあるけどどっちがいい?」 と薦められモンケも吹いてみましたが、こりゃだめだと思って935に しました(^^;)。 オーストリアのブラシシモ・ウイーンという金管アンサンブルのCD を持っているのですが、ここのトランペットは937、947を使っているので 改めてよく聞いてみるとなるほどモンケのイメージとは随分違う感じですね。 明るく艶やかで上品な響きという印象で、ウイーンフィルの音色を強調した感じで ヤマハらしいという感じがしました。 935もピッチ、響きなどトータルでは良い楽器ですが、本場のニオイが 足りないというか、キャラクターを確立してないという感じですね。 それにしても、ご長男の耳いいですね。私も小学4年から吹き始めましたが、 当時はそんな音色に対するイメージは持ってなかったですよ。 |