re:太い音  #6193
投稿者:  Michel (2000/02/12 21:32)

短時間で効率的な練習として、ふつうに吹ける音域でマウスピースでメロディーを1フレーズから2フレーズ吹いてみてください。(日本語版アーバンの1巻なら2分音符とか4分音符が中心の曲)その時に、ヴィブラートがかかる位しっかり息をいれて下さい。必ず正しい音程を狙って(出来ればピアノとかで音程を確認しながら)また、マウスピースは先端から2〜3センチ位の所を親指と人差し指の2本でつまむようにして、なれてきたら、親指と中指、つぎは、親指と薬指、親指と小指
と訓練していきます。絶対5本の指で握り締めないように!

また、無理に音をまっすぐ吹こうとせず、だけど、ヴィブラートも意識してかけるのでなく、自然にかかってしまうくらいが望ましいでしょう。(このヴィブラートは声楽家のヴィブラートと同じ様なものだそうです。)
この、練習を2〜3回繰り返したあと、楽器で吹くと「あら不思議?」
こんなに鳴るの?と言う位変わります。でもしばらくすると戻ってしまうので、またマウスピースだけで・・・何日か繰り返していれば、その鳴りっぷりが普通になってきます。
ただ、体は楽な方へ、楽な方へと無意識なうちにいってしまうので、繰り返しあるのみですね。
 マウスピースだけの練習で討論されているツリーもありますが、ポイントは、
マウスピースだけの時はヴィブラートをかけて構わないと、握り締めないと言うことかな?

o_michel@d4.dion.ne.jp