re:本番前は・・・
#6444
投稿者:
たっきー (2000/03/04 23:03)
こんにちは! レスつけは久しぶりです。 僕は仕事柄、2日に一回ほど本番がありますが、 定期演奏会やその他いわゆる「大きい本番」の際は やっぱり緊張もしますし、ましてやソロ曲がある場合 本番前の調整には気を遣います。 二十歳過ぎのころは、とりあえず勢いで本番を迎えられていたのですが、 この頃ようやく考えるようになってきました。 仕事は基本的に土日は休みなのでその間はラッパは吹きませんが 平日は一日中ラッパを吹いております。 僕の場合、午前10時頃が唇や体にとって、とても調子が良いと感じていますが、 当然、その時間に本番があれば気持ちよく吹く事ができます。 午後になると別に調子が悪いわけではないのですが、本番の無い日は 一日中合奏になるので、午後はやはりバテてきます。 当然夕方以降の演奏もあるわけですが、その日はハッキリ言って 朝からあまり楽器に触りません。 (演奏は夕方でも出勤は8時半で午前中は合奏あり) ほとんどは本番の1時間前に会場入りするのですが、 場合によっては午前中から会場入りしリハをします。 うちのリハは、要所要所のチェックというよりも、全曲を通すのが基本みたく なっているので、そんなのまともに吹いていたらその日2ステージ吹いた! ってなことにもなってしまうのです。(笑) いくらスタミナがあるといっても、2時間プロを2回やるようなものだと しんどいですよね。 ですからそのようなリハがあるときは、これはもう「手抜き」しかないと 思います。 調整といっても唇を柔軟にしてあげるだけですから僕は10分もあれば 調整は充分です。 パイパーズで、スメドヴィグが「毎日ウォームアップは3時間、そのうち ロングトーン1時間。」って語っておりましたが、そんなの毎日できません。(笑) 個人個人でいろいろ差は絶対にあると思いますし、一概にこれはお勧めという 調整法はありませんが、しいて言えば 1、ロングトーンではチューナー使用 2、スケールや曲をさらう時にはメトロノーム使用 を普段から心がけています。これは調整法ではないですが。(笑) 本番の前の日もガンガンお酒は呑みますし、当日も極度の緊張もありません。 これは体が慣れてるから(毎日ラッパを吹くことに対して)なのだろうと 思いますけど。 結局、本番で最高のプレイができれば良いのですから、 普段練習でよい調子の時を覚えておいて、その状態で吹けるように 持っていけば宜しいのではないかと思います。 変に本番だからといって、いつもと変わったことしてしまうと 妙に吹きすぎたり、緊張したりしてしまうのだと思います。 僕はどちらかというと、本番前は体調や唇の調子よりも とにかく曲のイメージを重点的に頭の中に置いておくタイプなので 練習でやったことを素直に表現できるよう心がけています。 けっこう本番は練習どおりいかないことが多いので。(笑) 長くなりましたが(意味不明な部分もあるでしょうが)この辺で。 参考にはならないと思いますがお許しを・・・。 |