物理の話
#6528
投稿者:
kuro (2000/03/13 21:36)
では物理の授業をしましょう(笑) まず振動数が2倍になると音は1オクターブ高くなることを念頭においてくださ い。 たとえばギターの弦をそのまま弾いた音と、弦の真ん中を押さえて弾いた時では 1オクターブ高くなるのです。 トランペットの開放で音を出した場合、基本の音はペダルBになります。そして ペダルBの倍音が順にでるのです。したがってローBはペダルBの2倍音になりま す。チューニングBはローBの2倍、すなわちペダルBの4倍音。ハイBは8倍音 になります。3倍音はローF。5倍音がD、6倍音がF、7倍音がA♭になりま す。 チューニングピッチを442HzとすればBは460Hzぐらいですから、あとは電卓でたた くとすべての振動数が計算できると思います。 |