re:ちょっと長いですが。
#6847
投稿者:
はまだ (2000/04/25 02:38)
確かにそうなのだと思います。でもこれは決して皮肉とかではなく、 僕のように実際に吹けるようになっていない人から見ると、 Shortyさんの意見は吹けるようになった人の意見に思えます。 (怒らないでくださいね。) 僕の場合、楽器をはじめたとき周りにあまりうまい人がいなくて、 またあまり教えてもらえませんでした。それで本能に任せて練習した 結果、伸び悩んで、余計なことばっかり気になって、どつぼにはまって いるのだと思います。 >唇のどの部分が振動しているか感覚で確かめて下さい。 >基本的にその部分が全音域共通の振動場所になります。 振動部位は左右方向は変わりませんが振動部の厚さが薄くなっていきます。 それにともなって、音が上がるにしたがって、奥から前のほうへ振動部が 変わっていくような気がします。 >唇のところで息の圧力が殺されていないかどうかという事です。 なにか判断基準はありますか?確かに高音域で息が止まってしまうような 気もします。そういうときは息を大量に入れると唇がもたないような気が するため、息の量が減ってるような気もします。また、実際唇で息の圧力が 死んでいる場合どのような力の入れ方に直せば良いのでしょうか。 |