re:ドイツ吹き、フランス吹き  #8215
投稿者:  ロータリーTrp1号 (2000/08/13 17:36)

 おっしゃりたいことはわからなくもないのですが、上でモンケさんが
おっしゃっているとおりだと思いますよ。
 オーボエの元ケルン放送響宮本さんはじめ多くの方が、やはり、
「日本人の日本における演奏の多くは、それらしいんだけどにせものだ。」
って言ってます。つまり、スタイルの問題でしょう。ヨーロッパのプロオケ
では、その辺り、徹底的にこだわってまスモン。

 各国のスタイルについて、あれは正しいとか、間違っているという
ことはないのかも知れません。ミュンシュ/パリ管のブラ1、名盤と
されてます。ドイツのオケとはちがいますよ。これが間違いということ
はないでしょう。でも、私には違和感がありました。BPOのラヴェル、
名盤が多いです。しかし、もっとフランスっぽくソリスティックにするだ
ろうナー、ボクなら。なんて思いますよ。

 私が持っているイメージ自体、正しくないかも知れませんが、自分
なりにイメージを持って、たとえ8分音符一発といえどこだわる。これが
芸術であり、文化なのではありませんか?プロでこれにこだわりがない
方は、ただの音を出すだけの人であり、演奏家、まして芸術家とは言え
ないのではないでしょうか。
 また、少なくとも、アマチュアとして、こういうことにこだわってこそ楽し
いものですよ。そんなオタクになりたいもんだと、私自身は常に思っていますが。


akiy@thsnet.or.jp