re:ちょっと聞いてください。。
#8015
投稿者:
とあるTb奏者 (2000/07/30 15:55)
はじめて書き込みさせてもらいます。どうぞよろしく。 私は名前の通りトロンボーン奏者ですので、 トロンボーンの立場から少し言わせていただきます。 管楽器で一番かどうかは知りませんが、トロンボーンは確かに 大きな音の出せる楽器です。 しかし、たくさんの管楽器の中に入ってしまうと、 トロンボーンの音はうもれやすくなると思います。 特にトランペットのようにきらびやかな高音がなっていると、 トロンボーンの音は聞き取りにくくなってしまいます。 これは私の経験上の話なので、一般的な事なのかどうかは分かりません。 単に私が良い音を出しきれていないせいかもしれません。 それに私がやっているのはジャズなので、違いがあるかもしれません。 しかしやはり、人間の耳ではトロンボーンよりトランペットの方が 聞き取りやすいのではないでしょうか。 確かに、その3年生の方の実力が足りないのかもしれませんし、 「ペットがうるさい」という発言も悪かったのかもしれません。 しかし、だからといって「ボーンの奴が」という表現をしたり、 「なんて楽器について知らない奴だ」と思ったりするのはどうでしょう。 zoroさんもこの掲示板でたくさん質問をしてますよね? まだまだトランペットについて知らない事がたくさんあるんじゃないですか? ましてや、トロンボーンについてどれくらいの事を知っているんですか? 私はその場にいたわけではないのではっきりした事は言えませんが、 そのボーンの方もzoroさんも、互いの楽器を理解しようとする姿勢が 足りないのではないかと思います。 「あの楽器のあそこが悪い」というようなことばかり 言っていたら、合奏なんてとてもできないと思います。 演奏がどうだこうだ、という前に、互いの楽器について もう少し理解しようとしてみてはどうでしょうか。 そうすれば誰がどういう風に吹けばいいのか、 解決法が見つかってくると思うのですが。 そう簡単にはいかないですかね? それと前半の質問ですが、ピストンのトランペットであれば ハーフバルブを使えばできるのではないでしょうか。 吹奏楽などで使える音かどうかは知りませんが。 去年かおととしのブルーオーシャンジャズフェスティバルで、 アーヴィン・メイフィールドというトランペッターが 循環呼吸とハーフバルブを使って、1つの音を伸ばしながら (スローテンポのブルースで1コーラス分くらいだったと思う) 徐々に上の音にあがっていく、という変わったソロを吹いてました。 長々と書いてしまい、すみませんでした。 それでは。 |