re:主抜差管以外の抜管について  #8241
投稿者:  θ (2000/08/15 02:30)

楽器や吹き方によって差があるとは思いますが、1・3番や1・2・3番ピストン
を使うCやHの音を吹く時は、第3抜差管を抜かないと音が高くなってしまってい
ると思います。下のFやEも同じでしょう。第1抜差管はDなどを吹く時でしょう
か。例えばB♭・D・Fの和音を吹く時などはDの音は低めにとる必要があるので
第1抜差管を使って調節するといったかんじです。

sue@lemon.plala.or.jp