re:緊張。  #8088
投稿者:  Sabuu (2000/08/04 13:20)

コンクールは演奏会の様にリハーサルやゲネプロで自分の音の響きを確認できないのが辛いですよね。
私も同じ経験(+ビビラート(笑))があります。コンクール当日以下の様なことがありませんでしたか?
1)日頃の練習場との音響的な違いでいつもと音量は同じなのに会場に吸収されて自分にすら音が聞こえない(音響と緊張)
2)1と同じ様な原因で当日のヲーミングアップを焦って十分でない
3)1.2の状態をカバーしようと大きく吹こうとしたがサンデーペッターさんが指摘するようにブレスが浅くなりいつも早く唇がばててしまった。
4)緊張の余り口が渇いてしまった

1)はコンクール(演奏会)間近になったら体育館(音が散る場所)(できればホール)等で感覚をつかんでおきたいですね。私が高校生の頃は他の学校と共同でコンクールに使うホールを借りて練習しました。予算次第ですね。
2)は今も私の課題ですが、環境が変わってもそれに対応できるコンディションづくりを日頃から考える必要があります。人それぞれですね。
3)当日ブレスがゆっくりとれるようにHi-toneの直前のフレーズはアシスタントパートの人にお任せするのも一つの解決策だと思います。
4)私は汗っかきなので舞台袖まで小さいペットボトルを持っていくことがあります。
[私のメンタル面]
当日の会場の観客及び審査員は私たちの出す音を聞くしかないわけで(受け身)、審査員も仕事とはいえども人間ですから朝から何曲も聴いていると正直言って疲れます(お疲れさま)そう考えると演奏する側は”間違えないように”と消極的になるよりも”私の音を聞いて!”と積極的にならないと聴いてもらえないんじゃない?(審査委員のみなさまゴメンナサイ)と考えるようになってから足の震えは舞台袖の待機場所までになりました。
こんなところでしょうか?

ik2h-sbr@asahi-net.or.jp