re:悩んでいます  #8515
投稿者:  まっく (2000/09/15 23:29)

僕は高校は3年間チューバでしたが、こっそりトランペットも
練習してました。そして大学ではトランペットに転向して
今4年生なのですが・・・
大学入学当初は、自己流のトランペットがあまりに間違っていたことを
思い知ったものでした。

知ってるかもしれませんが、トランペットとチューバでは唇の
震えている部分はまったく違います。
チューバって、口の全体がけっこう震えていませんか?
そのつもりでトランペットを吹こうとすると、唇のうち側を
使っていませんか?もし違ってたら参考にならず申し訳ないけど
僕はそうだったもので・・・。

トランペットを吹いている時に鏡で見て、マウスピースの外に
出ている部分の唇がめくれていたらそれは内側で吹いている証拠です。
唇の外側よりは内側の方が振動しやすいらしいのですが、内側を
使うと、疲れやすいし、早い振動(=高い音)に耐えられません。

わかる人に見てもらうのが一番だと思いますが、それができない場合でも
チューバとは全く別の部分で吹くんだ、と思って確認してみては?

先輩に見てもらって正しい口にすると、僕は全く音が出なくなりました。
(それまではGくらいまではなんとか、って感じだった)
2日くらい音が出ず、苦しみました。
大学に入る前に少しでもトランペットをやっておきたいと思ってたのですが、
間違った方法だったため、ひょっとしたら逆に回り道になったのかも
しれません。

音が出る口が正しい口とは限りません。しっかり、正しい奏法を
目指すことをおすすめします。

なんだか自分とすごく似た状況なので長々と書き込んでしまいました。

lingmu@ma6.seikyou.ne.jp