ヨーロッパとアメリカというか  #8956
投稿者:  ロータリーTrp1号 (2000/10/13 23:35)

バックボアーの外径と楽器のマウスパイプの内径というか、マウスパイプとMPの関係とでも言いましょうか、具体的には、レシーバーとマウスパイプの段差があるかないか、この辺の構造が異なることがもっとも大きな縦ラッパと横ラッパの違いです。もちろん、マウスパイプの長さ、テーパーも違いますが。

ここらあたりはヤマハのMPのカタログに書いてありますよね。

ところで、ペーターにヤマハが合わないとのことですが、14,15,16のEモデル(ロータリー用)も合いませんか?

わたしは、吹きやすさ重視で、ヤマハのふつうのモデルを横でも縦でも使ってます。ヤマハラボ(B,C)には
13B4。バックやヤマハの縦の時もそうです。14E4をヘッケルタイプよりの楽器(ベルントマイヤーB管とヤマハC管945)には使ってますが。
ブレゼルマイヤーとかシュミットも試したいけど、高いし、田舎なもんで、試奏もできなくて。


akiy@thsnet.or.jp
takahiroakiy@do4.enjoy.ne