re:シンフォニック・ダンス  #9537
投稿者:  らりらりら (2000/11/03 09:59)

そうそう。ひろさんの言ってる通り、
自分のやり方だと、「音が汚い」というか「粒立ちが荒い」感じになります。
それゆえにあの「粒立ちの良い」フラッタ−に憧れたりもします。
肝心な用途なんですが、「クラシック」と「ジャズ」でわけましたか。
これいい感じです。

この例を聞いて思い出したんですが、
むかし、「ウエスト・サイド・ストーリー」のシンフォニックダンスを
演奏したことあるんですが知ってますか?
あの曲ってクラシックだけどジャズぽい感じなんですが、
曲中のフラッタ−がたくさん使われていて、
うちのメンバーも「フラッタ−派?」や「グロウ派?」という具合に
みんなやり方がバラバラだったので、
結果的に「粗い感じ?」な演奏に仕上がりました。
まとまりねぇ〜とか思ってたんですが、
結果All RIGHTだったんですかね〜?
ちなみにニューヨーク・フィルは「きれいな方」のフラッタ−でした。

余談ですが、この曲って吹いていてスカッとするんで好きなんですよ。
「高音フラッタ−」や「シェイク」や「ハイE」連発!
そういえば、あの時も「高音フラッタ−」上手くいかなくて困った。
今じゃ、吹きこなせないけど好きな曲の一曲でした。懐かしい〜!



pass-kim@lax.allnet.ne.jp