re:リバース管について  #9663
投稿者:  Hiro (2000/11/09 09:25)

Bachの型番ではLR(Reverse Lead Pipe)と書いているものですね。海外の
カタログなんかを読むとFree Blowingと書いてありますが、私もちょっと
関心はあります。知りたい。

最近、マウスピースのシャンクの末端を紙やすりで内面を磨き、鋭角にして、ほとんど末端の断面が鋭角にしてみましたら、吹きやすくなりました。感じとしては、
pからクレッシェンドしていくとあるところからぽかっと音が出ていたのに、
小さいボリュームからしゅわーっと出てくる感じです。
メインのチューニングスライドのオス側も新品で買うとこういう加工をして、
息の流れをスムーズにするという裏わざをプロは(おおやけには言わないけど)
やっているとあるURLで読みました(今度トライの予定)ので有り得るん
じゃないかと思います。

アメリカではデニス・ナジュームの特殊なリードパイプに付け替える人もいるようで関心あります。バックとフレンチ・ベッソン用しかないので、買えませんが。
(URLを下記に記載します)。

http://www.najoom.com/Products.htm