re:特殊管について
#10562
投稿者:
kazuya (2001/01/17 15:14)
私がやるとしたら下記のような感じになると思います。 D:バッハの多くの作品で3番トランペットのパート、ヘンデルの作品の多く、 ラヴェルのG-durのピアノ協奏曲、プルチネルラなど Es:ハイドンの協奏曲、ネルーダの協奏曲、ショーソンの交響曲最後のコラールなど E:フンメルの協奏曲、ローマの松の第1曲など F:ヴィヴァルディーの協奏曲の2番パート、アンサンブルなど G:C-durのバロック曲、アンサンブルなど A:D-durのバロック曲、アンサンブル、メシアンの作品など B-picc:ブランデンブルク協奏曲、メシアンの作品、ペトルーシュカの最後、春の祭典など 上記の楽器はヤマハのものを使っていますが、満足しています。 |