re:もう少し教えてくださいっ
#11705
投稿者:
yossy (2001/03/29 02:47)
「グリッサンドのような当て方」は、いわゆる「しゃくれ上がり」なので、 吹き方として好ましくないと思います。 楽器のツボというのは、確かに吹いているうちにより明確には なってきますが、僕自身はツボを作るというよりは、 楽器が元々持っているツボに確実に当てることぐらいしか 心がけていません。 本当にいい楽器なら、最初からきちんとツボが出来ていると思いますし。 ↑現に僕が吹いたことのある「いい楽器」はみんなそうでした。 御質問の事項は吹いているうちにつく「プレイヤーのクセ」 といった方が近いと思います。 クセについては「中音域で吹く感覚で高音が出る」というのとは違いますかねぇ。 もっとも、クセ自体「プレイヤーの方が楽器に慣れて吹きやすい感じがする」 と言ってしまえばそれまでなので、存否の判断は難しいところです。 余程変な吹き方を続ければ変な鳴りになるでしょうが、、、 ハイトーンのロングトーンはそれ自体賛否あると思いますが、 きちんと目的を持てば有効かとは思います。 ツボというより抜けを良くするのにこの方法は有効かもしれませんね。 ただ僕は普段から広い音域を吹いているので、、、 疲れるだけだし、やらないですね(笑) 高音域が細いというのはロングトーン云々より 息のスピードの問題ですね。 心がけ次第なのでロングトーンさえすれば音が太くなるというものとは ちょっと違います。 ・・・何か偉そうに書いてますが、こんなところでいかがでしょう? |