re:唇の状態
#12121
投稿者:
sawayan (2001/05/05 04:50)
これまでの話を総括すると、唇を中央に寄せて力いっぱい空気を入れて吹いてる印象があります。それでも上手くいかなくて、唇をリムに押し当てて無理やり唇を薄くして高い音を出している、これだと確かに低い音は出ないでしょうね。 『音』って唇の振動が速いほど高くなり、遅くなるほど低くなるんだ。例えばゴム輪を強く引っ張って弾いた時と、たるんだ状態で弾いた時とでは、後の方が出る音が低いよね。だから低い音ほど力を抜いて吹くんだよ。ただし、前回話した通り唇の付根には少し力を入れたままで、振動部を緩めること。 さて、さっき話したゴム輪のことだけど、緩んだ状態で大きな音を出そうと思ったらどうしたらいいだろうね。多分普通より強く弾くと思うんだ。これが唇だと息の量を増やすことになる。低い音ほどたくさん息を入れないと音にならない。試しに『とぉー』って発音しながら吹いてみて。こうすると普通より喉が広がって一度にたくさんの息が出るから。もちろん吹く前にたくさん息を吸っておかないとでないけどね。1拍吸って8拍ロングトーンしてまた1拍吸って…を繰り返しながら音階練習するってのはどうかな。最初は吹きやすい『ソ(F=エフ)』から下に下がって『ド(B♭=ベー)』まで。次はB♭からFまで。全音階じゃすぐ終わっちゃうから半音階でやると、かなり練習した気分になります。 いつも長文ですいません。でも楽器を楽しく吹くために、もっともっと伝えたいことがあります。これに懲りずまた質問して下さい。 |