re:重心  #12498
投稿者: Bフラット (2001/06/05 13:36)

日常の生活で健康な人間は「呼吸」と同様に「重心」の移動もほとんど無意識だと思います。足を骨折して松葉杖を必要となったりすれば転ばないためにも重心が意識されてきます。大人で人間の頭は20Kg、片腕も10Kg位あるそうです(体重によって多少は違うだろうが・・・)。二足歩行の人間は立っている場合でも重心バランスをうまくとっています。Tpを片手にした時もその重さ分、バランスを微妙に取っていると考えられます。トロンボーンやチューバであればもっと重心バランスは難しいと思うが…。高い声や、高い音を出す時に意識は上にあっても重心は逆に下に移動した方が楽に出るということです。二本の足と尾てい骨の3点で支え安定させようという意識の法則が働くからかもしれません(カンガルーみたいに?)。そっくり返るようにして高い声や音を発生している応援団やTp奏者(ロックバンドなどで)をみたことありませんか?重心をへそより下に移動させているのです。これは固定された音程で移動させるというのではなく、楽曲の全体的な動き、流れのなかでのことですから、言葉では難しいのです。その解釈が違えば人それぞれであり、はじめは重心の移動を意識すると比較的、高音も楽に安定した良い音が出るようになるということで、これもまた奏者によっていろいろあると思います。僕自信はいちいち重心の移動を意識しなくとも、今は充分、高音(ハイC)も低音(F#)もほとんど同じシラブルで楽に安定的に出ます。つなみに思いっきりの背伸びで重心を最高位にして安定した高音を出してみてみましょう。出ますか?

http://www.h3.dion.ne.jp/~b-flat/