re:譜面が読めるようになるには  #12169
投稿者: Bフラット (2001/05/10 12:10)

結論から言うと、あきらさんが言うように、慣れであり、経験だと思います。
小学校、中学校の音楽の時間に何やってました?…なんて。実は僕も中学に入ってブラスバンドに入った時、目の前にある譜面を見て「なにこれ?」って感じでした。楽器吹奏と楽譜読みは別物だと思っていたのです。今だから言えますが小学校では音楽の時間、音楽室を抜け出してもっぱら、木登りやザリガニ取り、雪合戦などの野外活動に専念してました・・・今になって後悔!中学以来、毎日のように楽譜を眺めていたら、ある時、急にパズルが解けたみたいにすらすら読めるようになりました(先輩の自覚が出てきた?)。
今はもっぱらモダンジャズをやっているので楽譜の読みはテーマだけですが、基本はみな同じだと思います。CDがあるならそれを聞きながら自分の楽譜をながめ、全体の構成・流れを大まかに理解することも有用です。なければ通し練習をMDなどに録音してみることも大事ではと思います。楽器練習では、一般的には2小節単位の倍々(4、8、16、32小節)に分析し、苦手な部分を完全マスターまで練習することだと思います。そのようなことを繰り返しているとある日、スコアが見たくなります。(・・・かも)

http://www.h3.dion.ne.jp/~b-flat/