re:タイとスラーについて
#12912
投稿者:
kuro (2001/06/30 13:29)
>色々な曲をどこまで高くして吹けるかやっていたのですが、譜面で「タイ」ト「 >スラー」のとき、どうやっても同じようにしか吹けないのです。(違いが分かりま >せん)詳しく教え>ていただけませんか? 同じ曲をどんどんキーを上げて行くということでしょうか。そして、その時に曲中のスラーやタイがキーを上げて行くと同じようにしか吹けないということでしょうか。それとも、この2つのことは別な話なのかな。タイは同じ音程の2つの音をつなげて吹くことの意味です。作曲者によっては、四分音符や付点四分音符などで表わせるようなところでも、リズムを表わしたいがために、あえて八分音符のタイなどで書いていたりするので、よく作者の意図するところを考えて吹く必要があります。なかには意味もなくタイになっていたりもしますが(^-^; スラーはレガートなどとも呼ばれて、いくつかの音程に渡って書かれています。その間を滑らかに(ときにはタンギングをせずに、あるいは軽いタンギングで)吹きます。また、ひとつのフレーズを表わす意味もあります。できるだけ、スラーがかかっているところは、ひとつのフレーズとしてとらえたほうがいいでしょう。 |