ヒンデミットに関する固定観念  #13012
投稿者: HN (2001/07/06 10:44)

もう5年前の話になりますか・・・丁度、私と私のピアニストが、某音楽院で、合わせの部屋探しをしておりました。部屋がないので、ピアニストが、よく共演する「ジョー」(Joe De Pasquale、元フィラデルフィア響首席ヴィオラ奏者)の部屋で合わせようかと言いました。そして、ジョーが丁度そこに居たので、私が、「ちょっと聴いてくれ」というと、「いいよ」といって聴いてくれました。そして、音楽として聴いているときに、どうしても、弱音のニュアンスが男性的になる事を指摘しました。トランペットでは、どう音量を落としても、ある程度この傾向があります。私は、基本的に、スコアを見て、「自分の音楽」をそこに「聴き」ます。ヒンデミットのハーモニーの構成、楽想を極めたかったら、ある程度の「脱皮」がひつようです。たとえば、ヴィオラとオケの「Schwannendreher」、ピアノ・ソナタ、数多い室内楽曲、ホルン協奏曲、などなどいろいろ聴いてみたらいかがでしょう。

hnmusiker2@yahoo.co.jphttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/6423/trp.html