re:口の形  #13129
投稿者: Shorty (2001/07/17 12:25)

こんにちは。また同志がひとり増えるとは嬉しい事です。
個人的に思うのは、ここで色々と情報収拾や意見交換をするのももちろんいいのですが、1から始めるのであれば先生について学んだ方がいいのではないか、という事です。
というのも、ここには活躍中のプロの方々もいらっしゃいますが、掲示板の限界というか、どうしても「言葉」のみのアドバイスになってしまうからです。
特に楽器をはじめる時は、「目で見て」、「耳で聴いて」、という学び方が必要不可欠だと、僕は思うのです。
・見て、聴いて、
・やってみて、
・考える。
このくり返しだと思うのですが、ここで提供できるのは最後の「考える」部分だけだと思います(見る、も多少は)。
というわけで一番の近道として、僕は先生に習うのが最もよいと考えます。

その上で、ひとこと付け加えますが、
「口の形」を考えはじめると、それこそ何十年、あるいは一生かかると思います。
僕が試行錯誤して至った考え方は、「口の形は、息がつくる」というものです。
アンブシュアがあってそのなかを息が通るのではなく、息が通る、その周りにアンブシュアが作られる、といった感じです。
具体的には、「楽器を吹く」というよりは「歌を歌う」ぐらいの気持ちで吹いてみる事でしょうか。

長くなってすみませんでした。