re:奏法を変える事について  #13186
投稿者: kuro (2001/07/19 12:51)

極端な言い方をすれば、どんな吹き方でも音は出るものです。10人いたら10通りの奏法があると言ってよいでしょう。しかし、そうした中でも基本的に共通なものもあります。唇を震わせて音を出す、息を吸って息を吐く、左手で持って右手でピストンを動かす(おっと、ロータリーは逆か)。そういったあたりまえのことを言っていれば、”あの人の言うことは間違いない”という評価をいただくことになります。”吹きやすいところで吹けばいいんだよ”とか”音のイメージをもって”とか。でも、悩んでいる人はそうした事が良く分からない。分からないから悩みなんです。いつも真中のところばかりを語るのではなく、左がだめだったら右を試させる、そうしたことができる蓄積された経験、そういうものを持った人が真の”先生”ではないでしょうか。Sciの症状を間近で見て先生がそう判断されたのでしたら、それは正しい選択なのかも知れませんよ。文章だけで判断している我々よりよっぽど。奏法というのはワンポイントで終わるものではありません。舌と前歯を使ったコントロールのその先にもっともっと沢山のアドバイスが待っていると思います。ここで立ち止まったらその先のものを何も見ないで帰ってくることになると思いますよ。