re:モンケとレヒナー  #14858
投稿者: nue (2001/11/29 21:25)

ずいぶんと贅沢な悩みですね・・・羨ましい。
ロータリーの楽器としてはどっちも最高レベルですから、買って後悔はしないと
思いますよ。両方買えるならC管=レヒナー、B管=モンケでしょうか、私なら。

ちなみにC・Bどちらを買うおつもりでしょうか?
大学オケでは毎回主席で・・・というわけにもいかないでしょうから、
B管のほうがお勧めでしょうね。下吹きをやるとき、C管では出ない音が
けっこう要求されてしまいますし、上吹きよりも音色が立ちすぎてしまうと
ちょっと苦労します。横ラッパらしい音色もやはりB管のほうが追求しやすい
んではないでしょうか。

 あ、レヒナーとモンケの話でしたね。スイマセン。
私はレヒナーのC管をメインで使っていますが、非常に使い勝手のいい
楽器です。いちおうウィーンタイプに近い楽器らしいですが、(そもそも
ウィーンで作ってるんですが)決して軽すぎることはなく、明るいけど深い
音色がします。音程も非常に良好で、縦のC管よりよっぽどラクです。
吹き込んだときのレスポンスがとても良く、鳴らしやすい楽器です。
VPOはみんなこの楽器使ってましたね。

 モンケはいわゆる「ドイツ管」タイプの代表ですんで、レヒナーに
比べるとより重く、渋い響きが出せます。鳴らしきったときの朗々と
した音色はこの楽器ならではだと思います。ただ、個人的印象としては
吹き手に非常に「体力」を要求する楽器だと思うので・・・
実際に吹いてみて辛いなあ、と思うようなら、「どうしてもモンケ吹きに
なりたい!」というこだわりが無いなら無理しない方がいいかもしれません。
私はふだんモンケを吹いていませんし、新しい代のモンケは吹きやすいものも
あるそうなので、あくまでご参考程度に。

モンケについてはもっと思い入れの深い方の応援レスをお待ちします(^^)

ご予算が十分あるなら、他のメーカーの楽器も試してみてもいいんでは
ないでしょうか。レヒナーが気に入るようだったら、ぜひシャーゲルとも
比べてみることをお勧めします。