re:クラークについて  #15488
投稿者: のんの (2002/02/16 13:21)

現在クラークをやってるものの意見として。
まず第一に、指の練習が考えられます。
FARST STUDYのクロマチィックの練習でも、指定のテンポでやるのはかなり困難なはず、、、
第二に、各調(KEY)でのスケールの練習。2nd STUDYとか4th STUDYとかはそうだと思います。指で覚えるのでなく、目で見て、頭に叩き込みましょう〜。

あと大事なのは、どの音も一定の息でやる。
つまりは1st STUDYのエチュード1とかでは、下のF♯(ファ♯)から上のハイC(ド)の音まで同じ息で、、、っと言っても難しいですねぇ。。。

2nd STUDYでは、スラー・レガート(テヌート)・スタッカートの3種でやってます。

あと、絶対の注意点といえば、どの教本にも当てはまりますが、メトロノームを使う事ですねぇ〜。

クラークはやりようによっては、いい教本だと思います。エリックさんの解説みるなり、いろいろ工夫してみては?

yu-nonosan@nifty.com