re:ノータンキング・
#15851
投稿者:
モモ (2002/04/15 22:42)
モモです。 >普段吹くときにアパチュアを作ってからというのが穴を開けてからという意味なら、 >注意しておかないと調子の波が大きくなってしまうと思いますが、いかがでしょう。 ハイ、そのとおりです(爆)。 ウォームアップを注意深く行わないと必ず調子が崩れます。 調子が崩れたときは、たいていアパチュアが開きすぎて、 高音域、B(+1)より下の低音域がスカスカになってしまいます。 こうなるとその日のうちに調子を戻すのは難しいです。 自分では、練習の不足でコンディション維持が出来ていないのが原因、 少ない時間でも毎日楽器を手にするしかないと考えていました。 が、意外なところで解決の糸口を見つけてしまったかもしれません。 試しに今日ウォームアップで、"POO"アーティキュレーションを意識して音を出すようにしてみたところ、アパチュアも自然と適度な大きさに決まり、いつもより早くアンブシュアが決まった感じがします。(気が早いですかね?) ただアーティキュレーションを意識しすぎて、少し力が入ってしまいました。 リラックスして、自然にこのアーティキュレーションで音を出すには、少々時間が必要なようです。気長に取り組んでみたいと思います。 あ〜さん、ご丁寧なフォローありがとうございました。 とても参考になりました。 たれさん、いい音目指してお互いがんばりましょうね。 では。 |