re:Long fallについて  #15505
投稿者: kuro (2002/02/19 23:41)

”唇をゆるめる”は誤解を招く表現ですね〜。
ポップスでは、より明確な発音と音を切る位置が重要です。クラシックの吹き方と
は異なる点です。ぱ〜ん。ではなく、ばーっ。と、音を真直ぐ出し、すぱっと切り
ます。場合によっては、音の最後を舌で止めたりします。
さて、ロングフォール。ダウンとも言いますが。よくダウンの時に音が減衰(ディ
ミニエンド)するような吹き方をしているのを見ますが、むしろクレッシェンドす
るような感じのほうが感じが出ます。ダウンの時にハーフバルブ(バルブを半分ぐ
らい押さえる)を使う人もいますが、音が鳴りにくくなりますから、ハーフバルブ
でも十分鳴らせるパワーのある人向けでしょう。むしろ替え指を使って、途中の音
が沢山入るようにする手もあります。たとえば、高いソの音なら、開放ではなく
て、1-3でやるとソ-レ-シ-ソ-レとなります。低く下がったあたりでフラッターを
入れると、より沢山音が入っているように聞こえます。ターー〜〜〜ルルルって感
じです。ダウンに入るタイミング、音を切るタイミングとかを全員で揃えて下さい
ね。

http://www.ijsnet.ne.jp/~ozzy1bs5/LaParadise/index.htm