re:誰か助けて・・・。
#16362
投稿者:
臓器亭遺伝子 (2002/06/26 13:55)
ブラ1、何回かやりました。2楽章より、フィナーレの「ブラームスがクララに宛てて作ったラブレターのメロディー(ってわかりますよね?)」をやってるFLの裏で「E→C→G」と下がるところの方が、かっこいいけど、ビビりませんか?それに、コーダのコラール頭の音は、当然Aにしますよね?何が言いたいかというと、交響曲って、4つの(だいたいは)楽章全部で1曲なので、もちろん、ソロとか、「ここだけはちゃんとやってよ」みたいなところはありますが、伸ばしって、まあ、大体は、その中のひとつの「伸ばし」でしかないんですよね。(少なくとも、この、2楽章の最後は)何かの縁で、ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルの人と吹いた時、「君は、この交響曲全部の中で、どの部分を一番かっこよく吹きたいのかい?曲全体を自分のものにしてから、その事を考えなよ」みたいな事を言われてから、ひとつひとつの音がどうのこうのというより、曲全体で、こんな音楽がしたい、そのためにはスタミナをどうするとか、タンギングどうするとか考えるようになりました。 管理人さんが非常に有益な技術的ご指摘をされていたので、つたないですが、 メンタル面でご参考になればとおもいました。 |