re:ビブラート&シェイク  #17528
投稿者: やまさん (2002/10/15 10:02)

こんにちは。
シェイクの練習方法は、過去ログで調べるとわかりやすく書かれているものがあるので、参考にしてみると勉強になりますよ。
さて、ビブラートですがカオリさんは真っ直ぐピッチを正しいまま音を伸ばせますか?これができなければ、ビブラートの練習はしないほうが良いと思います。コントロールして掛けられないと使い物になりませんから。
掛ける方法は2つ。強弱で掛けるか音程で掛けるかです。通常クラシックでは強弱で掛けます。正しい音程に入れたらそこからベントします(この時、下がる音量は小さくなるようにしてください)。そして最初のピッチへ戻します。こうすると聴いている人には、大きい音の方でピッチを認識するので違和感がありません。同じ音量で吹くと低く聴こえてしまい、綺麗に聴こえないはずです。
ポップス等ならば、通常サックスが掛けるビブラート、つまり音程で掛けてもいいと思います。この時は、少し高めに入れて下へ掛けます。正しいピッチから下に掛けるとフラットに聴こえますし、上下に掛けるのは弦楽器はできますが管楽器は限りなく不可能でしょう。ピッチを一定にコントロールできませんから。
どんな曲で使いたいのかわかりませんが、最初はポップス系の曲に限定して使うのがよろしいと存じます。ただ、あくまでも真っ直ぐ伸ばせるようになってからですね。