re:祝典序曲
#19082
投稿者:
びっち (2003/03/09 17:37)
まず、綺麗なハーモニーを作る為には、1st、2nd、3rdのぞれぞれが、お互いの音をよく聞きあうことが大事です。 ハーモニーのイメージがしっかり出来ていれば、音量は自ずと決まるでしょう。 ショスタコービッチの祝典序曲は1stがきついですから、2nd、3rdが支えるように吹いてあげないと1stはかわいそうです。 支えるように吹くというのは、1stの音をよく聞いて、アーティキュレーションを揃え、響き合わせることです。 ちなみに、2nd、3rdが吹いている音の倍音が、1stの音と共鳴を起こすことで響きが大きくなる。 この結果1stが楽になるという理屈です。 |