re:基礎練と食後の練習は・・・
#19442
投稿者:
なん (2003/04/17 22:11)
私はロングトーンを以前は否定派でしたが、最近はやります。 一日の最初の練習でロングトーンを少しだけやります。 正確には「ロング」じゃないかも? 音色を美しくとか、太い音を出そうという意識しません。 音の出だし+軽く吹くことだけに注意して真ん中のFの音を4拍ぐらい延ばします。このときの音色はいまいちでも気にしません。 5分もやったら次にロングトーンを含む、 「幅の狭い」跳躍+タンギングにうつります。 あとはクラークの「ドレミド、レミファレ、ミファソミ〜」をやります。 音色を綺麗にするため、真っ直ぐ延びるように、 そういう目的でのロングトーンはやっていません。 >パートでピッチや音色を合わせたりするためにロングトーンやろうっていっても1人だけやらないんです。 チューニング+音色をそろえるという目的で、 パート全員一緒にロングトーンは凄ーく難しくないでしょうか? 私はパートで基礎練習はやってないので、どなたか詳しいかたありましたら 教えて欲しいです。 そういえばパー練用の教則本ってあるんでしょうか? |