re:オケもいいなぁ
#19148
投稿者:
ハセス (2003/03/16 13:49)
吹奏楽くらべオケの方がはるかにシビアですよ。 オケの管楽器セクションは基本的にはppであろうがffであろうが ソロです。ラッパにはラッパらしさ(この解釈は作曲者や指揮者によってことなるが)ちなみに吹奏楽ではトランペットをペット、オケではラッパと大抵言われるのは そのせいかもしれません。 が求められます。きつい曲はとことんきついですし、ヒマな曲は寝てしまいそう になるくらい暇です。また、吹奏楽のオリジナル曲あるいはアレンジの場合はある程度 演奏しやすい音域を考慮されている場合が多いのすが、オケの場合は容赦ありません。 オケのラッパは必ずしもC管が必要ということは無いと思います。もちろんあった方が 音楽表現としては幅が広がりますが。たとえばイギリスのロンドン響やハレ管などは 伝統的にC管は使いませんし、昔のベルリンフィルは全員B管(今は主席がC管) です。私はC管は持っていますが、滅多に使いません。私の場合C管の音色がまず 嫌いであるのと、B管を使用したときのブラスセクションの全体の響きを重視したいの と、練習時間のあまりとれないアマチュアとしてはB管で何でも吹けるように練習した ほうが腕が維持できるからです。私のオケのラッパパートはこういう考えでみな同意 しており、主としてB管を使用してます。 ロータリーは無くても問題ないけど、あったほうが例えばベートーベンなんかやるときは いいですね。いままで知らなかった別の世界がみえます(少々オーバー^^;) |