re:トランペットの吹きやすさ  #19993
投稿者: kuro (2003/06/04 18:54)

まず値段については、楽器屋さんとよく交渉してみてください。定価で売るって
のはあまり考えられないんで、ひょっとして値引きで問題解決かもしれません。

8335RGSですが、リバースとは言っても、他のメーカーの同じタイプのものとは
かなり性格が違っていて、リバースとノーマルのいいとこどりといった感じです。
吹いた感じは、柔らかい抵抗がほどよくあり、通常リバースだと抵抗が小さいた
めに音の変わり目とか高い音への足がかりがないため、逆に唇への負担になるん
ですが、それが解消されています。音色も柔らかい感じです。つば抜きの大きさ
やボトムキャップの重さ、延べ座の大きさなど、どのパーツもノーマルのものか
ら変更されていて、研究の深さが伺い知れます。予算以内に納まるならぼくはこ
ちらをお薦めします。

清水さんのトランペットは見せてもらったことがありますが、ほとんどのパーツ
が交換または付け替えられていて、かなりカスタマイズされたものです。
で、清水さんがヤマハ・アトリエへ改造に出していた時、N響の佛坂さんがその
楽器を見て(吹いて?)、同じものでクラシックにも使えるものをということで
開発されたのが8335RGSなんだよ、と清水さんがおっしゃってました。


それと肺活量と機種選びはあまり関連がないです。長いフレーズを吹きつづける
なら肺活量も必要でしょうが、それを楽器が解決してくれるわけではありません

今機種を変更するなら5万円の差額ですが、4〜5年後に買い替えるときは、20万
以上の差額になります。我家にはフルートをやっている娘がいて、中学の時に
20万ちょいの楽器を買い与えました。そのときもっとグレードを落として、高校
の今もっと高い楽器をねだられたら、かなりきついです。子供が成長するにつれ
てお金もなにかと入り用になりますからね。


http://www.ijsnet.ne.jp/~ozzy1bs5/LaParadise/index.htm