re:倍音のもととなっているド-2の音が出しにくい理由  #21117
投稿者: Masumu (2003/10/18 20:07)

管の長さに対してある一定より内径が細くなると、管の長さから導かれる最低音 (基音) は鳴らず、第2倍音から上が鳴るということになっています。
理論上トランペットの最低音を鳴らすには、本来必要な長さの倍の長さが必要ということになります。
言い換えると、管長の半分しか鳴っていないということなので、こういった金管楽器を半管楽器と呼ぶそうです。