re:浪人中は・・・  #24807
投稿者: Bフラット (2005/02/04 00:48)

>浪人中ラッパが吹けない・・・・
楽器はあっても予備校に通って勉強すると時間なくなります。
やっぱり割りきって1年間は楽器から離れるべきなんでしょうか?

一日の24時間をどのように配分するのですか?
食事と睡眠時間以外はすべて受験勉強でもするというのですか?
学者や研究者ならともかく、受験生ではね・・・。

そこで勉強の法則(三原則)を身につければ十分、ラッパもスポーツもその他、友人付き合いもできます。受験も楽勝でしょう!

自分の実力に合わせた勉強のしかたをするだけです。
「勉強ができ合格する」ということは『知る』『記憶する』『思い出す』という3つのことが結びついて、問題を見たときに、うまく答えが出てくる状態を意味します。
 
『知る』ためには、二つの方法があります。
一つは、「聞く」ことです。授業中寝てはいけません。たくさん聞いたほうがよい。もう一つは「読む」ことです。たくさん読んだ者勝ちです。関連する色々な種類の本を読む。
『記憶する』ためには、内容を理解し、図解して覚えることです。
仕組、関連、共通点、違う点は何か?そしてドリルをする。
文系では読む・書くを徹底して行い、数・理系では法則を理解し、練習問題を数多く解く。 
『思い出す』ためには、短期・長期記憶を強化する。
一つは、定期的に復習する。もう一つは、イメージして、知識を関連づけ、さらに色の三原則で仕切ることです。

こんなことをヒントにして、自分は日頃、どんな勉強の仕方をしているか、点検してみてはどうでしょうか。
勉強が不得意、わからない、という人の多くは単なる努力不足か法則のどれかが欠けていることが多いのです。
パソコンでOCRや音声合成ソフトを活用すれば格段に効率が上がり、トランペットを練習するための2時間程度は十分、生まれ、気分転換にもなり、さらに勉強の効率も良くなりますよ。・・・・・・・以上。