re:アベイラブルノートスケール  #24968
投稿者: めきめき (2005/03/05 02:39)

そうですよ。普通の曲の場合、基本的には調性からの音程関係とコードタイプで基本のスケールが決まります。
モード手法の曲の場合は、コードネームだけでスケール(モード)が決まります。
モードの影響というわけではありませんが、通常の曲でも、曲中でどんどん調性が変化していくのが一般的です。なので、厳密に考えれば、コードネームの前後のつながりを見て、現時点での調性が何なのかを常に考慮しないといけなくなってしまいます。
しかし、誤解や屁理屈もアリです。
ところで、私の持っているジェイミーでは特に理論も断定的な解釈も載ってませんが?
△7で全部メジャースケールで断定というのはちょっと乱暴ですね(笑)。そこのテーマメロディーはどうなってるのですか? たまたま転調してI△になってるのかも?
その△7の前に2度上のm7と5度上のドミナント7thがあれば、IIm7_V7を経由してI△7に(一時的な転調を伴い)解決したと解釈することもできます。