re:そろそろ・・・
#25522
投稿者:
椎名 (2005/06/22 12:38)
>貴方の仰りたい事は「唇では無く他の部分かも知れない、よって『唇が振動していなくても〜』はあながち間違いとは言い切れない」って事でしょうか?今度はあってる?(^_^; まとめられてしまうと少々ニュアンスが変わってくる気がしますが、おおむねそんなところです。 >では、一つ私からの質問です。「唇が振動していなくても音が出る」もしくは「高音域では○○が振動して音がでる」と言った何らかの研究結果とか理論とかなんじゃらかんじゃら(笑)とかがあるのでしょうか?私の言ってる「唇の振動により〜」ってのはそれこそ腐る程ありますよね? まさにそれが私が危険に思う部分で、多数の意見が常に正しいわけではないということです。だからそれと逆の意見を述べる人に対して、「それは間違いだから改めろ」的な雰囲気になるのはとてもイヤです。多数の意見を信じるかどうかは個人の自由です。どんな解釈をしようと、構わないと思いますし、その意見を人に伝えるのも自由だと思います。反論そのものが間違っているというより、言い方だったりタイミングだったりを私は指しているだけです。そういう論議をする場や討論の場では、大いに結構な事だと思います。 >呼吸法」や「アンブシュア」に関しては今まで「正しかった」ものが覆って「正しく無い」となった事は何度かありますよね?では、今現在「正しい」と言われてるものも、勿論「将来」覆る可能性もあるわけです。ですが、だからと言って現状で「正しい」とされてる指導をしてる方に「それは将来間違いになるかも知れませんよ?」と言いますでしょうか? それと同じ事だと私は思うのですが・・・・ 私はそれとはまったく違うと思います。私はそういう「指導をしている方に対して」「指導しているその場で」反論する事が間違っていると主張しているからです。ですから、私はQさんの仰る「それは将来・・・」などと言う事はその場では言いません。 そろそろ私の文章力?の限界のようです(汗。もっとうまく伝えられるように精進しますので、お許しください。m(_ _)m 最後に、Qさんに私の言っている事を理解していただきたくは思いますが、その上でQさん自身の考え方を改めろなどと申しているわけではありませんので、誤解のないようお願い致します。私はこの流れに少し変化をつけたくて私自身の意見を書き込んだまでです。 尚、しつこいようですが私はどちらかというと高音域でも唇は振動していると思っています。 |