re:クラシックの吹き方
#26427
投稿者:
Kuta (2006/03/18 12:30)
クラシックの吹き方といっても、それがどこの国の曲か、 作曲者はだれか、いつごろの作品か、交響曲かコンチェルトかなど、 まるっきり違う表現が必要です。 よって、クラシックの場合は上記のようなことはよく研究しておく 必要があると思います。作曲者がトランペットに対しどういう 性格、役割を求めているか考えることも大切です。 また、クラシックでは基本的には一つ一つの型をきっちり決める ことが基本と思います。たとえば、スタッカートがついていれば 必ずスタッカートで吹き、それをどういうアタックでどのような 響きとするかは指揮者や奏者の裁量、または作品に対する伝統的 な解釈によって判断されます。 クラシックでのプロの演奏は簡単に吹いているようでも、このような細かな 吹き分けをきっちりこなした正確さがあり、それがプロとアマの一線を 隔てるところのひとつです。 マルサリスの若いころのジャズの演奏は、クラシックでの正確さが 見え隠れして堅い言われたころがありましたが、クラシックの演奏は 実に器楽的で、クラシックでのスタイルはこうあるべきというのが 伝わってきてとても参考になります。 |