上唇に空気をためる奏法など  #27358
投稿者: トラポケ (2007/03/06 08:01)

奏法についてなのですが、ティムモリソンさんのように
上唇に空気をためて吹かれているかたはいらっしゃいますか?

トランペットを吹き始めて3年目なのですが
より楽に響かせられる吹き方はないものかといろいろ試行錯誤しています。
そこでパイパーズのモリソンさんの記事を読んで
上唇と歯の間(とほっぺたあたり)に空気をためてやると
効率よく響かせられるということで試しているのですが
確かにいい音が楽に出ると感じるときはあるものの、なかなか安定しません。
(空気をためない奏法の方が今のところ音域も鳴ります)

またその奏法ですと下あごにまで空気がたまってしまい
それも安定しない一因かもしれません。
(もともと下あごは張らない奏法だったのが影響していると思いますが・・・)

奏法よりまず出ている音を考えるのはもちろんなのですが
どちらもそれぞれ良さがあるというか、この吹き方で固めていこうと
なかなか決められない状態です。

そこでみなさんの意見を頂戴したいのですが

・上唇あたりについて 空気をためる or ためない
・下あごについて   張る or 張らない or 空気をためる

というそれぞれの点についてどのような考え(経験)をお持ちなのか
お聞かせ願えませんでしょうか。
(○○の奏法から○○の奏法にしたらどう変わった・・・
 ○○の吹き方の人はこういう傾向がある・・・など)

さまざまなバランスから音は変わるので上の点だけにしぼるのはナンセンスかもしれませんが
プロ奏者の方でも上の点については割りとはっきりどちらかの傾向に
よっていることが多いように感じますのでなにか理由があれば・・・と思い
質問させていただきました。

コメント的なものでかまいませんので
みなさまのお考えをお聞かせください。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m