re:毎日の練習  #28095
投稿者: totanpeter (2007/10/26 20:40)

こんばんは。
 実際に演奏されているところを見ないと正確なことは言えませんが、@ACについては、恐らく「力み」が原因なのではないかと思います。力むと音が硬くなり、抜けのよい澄み切った音が出ませんし、高音も出ないばかりか、唇に余計な力がかかりすぎるため、バテも早くなります。
 私自身、力み癖のためアンブシュアを壊してしまい、ほとんど音が出なくなってしまった時期がありました。

 私の場合、社会人ですので平日はせいぜい30分から〜1時間くらいしか練習時間がとれません。ですので平日は、ほとんど曲の練習はせず、ロングトーンやリップスラー、エチュード等の基礎練習を中心に行っています。ppでのロングトーン→mfでのロングトーン→リップスラー→エチュード練習というのが、だいたいのパターンでしょうか。練習中は常に、唇及び体全体に余計な力を入れず、まっすぐな息を入れ、楽に楽器を鳴らすことを心がけています。ペダルトーンなども時折取り入れています。

 私の場合、エチュードは主にコプラッシュをさらうことが多いです。コプラッシュはリップスラーや跳躍等がふんだんに盛り込まれていて唇を鍛えられますし、旋律的に書かれているため、さらっていて飽きがこないです。音域的にも上のF、Gあたりまでですので、唇に無理な負担をかけることなく練習できます。難易度の高いエチュードが多いですが、ゆっくりさらえば次第に慣れると思います。現在は、全音から国内版が出版されていますので、楽器店等でご覧になられてはと思います。

 また、マウスピースの問題の可能性もあると思いますので、現在使用しているマウスピースで演奏するのがキツいと感じられるのであれば、他のマウスピースを試してみてはどうかと思います。

 タンギングについては私も勉強中ですので、申し訳ございません…。。

 いずれにしても、短期間で劇的にうまくなることはなかなかありません。あせらず、じっくり取り組んでみてください。