楽譜の調性について  #10313
投稿者: 捨て真似 (2000/12/24 19:58)

初めまして、ある大学オケでラッパを吹いている者です。
オケでラッパをやっていると吹奏楽とは違ってinB♭以外の調性で書かれた楽譜に多く出会いますね。inB♭で書かれているものの方が少ないくらいか。ブルックナーの曲がinFで書いてあるのは当時の主流がF管だったからと聞いたことがありますが、他にもあらゆる調で書かれていることがありますね。A、H、C、D、E♭、E、Fなど見たことあります。交響曲の楽章ごとに違うのもあるし、果ては1曲の中でも5種類くらいの調が出てくるものもある。作曲家もこんなにいろいろ変えたら面倒くさいだろうに。これには、どんな理由があるんでしょう?。
どなたか詳しい方おしえてください!!。