re:追記:もうひとつの理由  #18313
投稿者: nue (2002/12/12 23:41)

>このvibrandoはボロディンのオリジナルの楽譜にあったのでしょうか?

スコアの解説を読むと、「だったん人の踊り」に関してはほぼオリジナル
のものらしい、ということです。とはいえR=コルサコフは全編を目に
通しているでしょうから、こういう細かいところで手が入っている
可能性はあるかもしれませんね。
 ひょっとしたら、彼の管弦楽法の教科書あたりにヒントがあるかも・・?

>CDで聞いた演奏がフラッターに聞こえた

どのCDでもあんまりはっきり聞こえないんですよね(笑)
だったら別にこだわらなくてもいいじゃあないか、と言ってしまうと
ミもフタもないんですが。
 実は、カラヤンの古い録音の演奏では、かすかに16分キザミが
聞こえるような気がするんです・・・うーん、また迷ってしまう。

>フラッタータンギングを楽譜で始めて指定したのはリヒャルト・シュトラウス

自分で確かめた話ではないので、あんまり信用しないでくださいね。
ただ、楽譜に書かれるようになるということは、演奏法としては
それ以前に行われていた可能性はあるわけで、単にボロディンが
「フラッター」という言葉を使わなかった、というだけのことかも
しれない、とは思います。

 余談ですが、以前にマーラーのタイタンをやったときには
スケルツォのトリオに入る直前のところで、高速の3連音符の
キザミにわざわざ「Zungenstoss!(タンギングしろ!)」と
書いてあって笑えました。ぐうたらなラッパ吹きがフラッター
で誤魔化さないように・・・というマーラー流の神経質なご配慮
なんだろう、と想像をたくましくした次第です。