re:楽譜が読めません  #22535
投稿者: やちまう (2004/04/05 00:25)

既に皆さんがフォローされていらっしゃいますので、蛇足かもしれませんが…

「オーケストラ一日体験だけ」ということでしたら、SHUNさんのおっしゃるように、
楽譜を移調してinBに書き換えても良いでしょう。

しかし、オーケストラでの演奏活動を始めたいと思われるのでしたら、
書き直している時間的余裕は無いと思っていた方が良いです。(アマチュアでも)

また、移調読み云々の前に全調の調号を把握していなければ何も出来ません。
まずは調について理解して下さい。

▼コラム「譜読み? 初見?」〜調号のからくり
http://www.din.or.jp/~ymch/trp/follow/keys.html


そして、調と調号についての理解が出来たら、次は固定観念を捨てて下さい。
ここでいう固定観念とは「下第1線と第3間と上第2線がド」という考え方のことです。
「何度上」とか「何度下」では音符の数が多い時にはまず、間に合いません。

こればかりは少々慣れが必要です。…というわけで、オススメの教則本を
紹介します。

《ダンノーゼルのソルフェージュ》下巻 (音楽之友社)

1番から18番の曲は飛ばして、19番あたりから始めるのが良いと思います。

まずは声で歌ってみて、その後で楽器で演奏してみましょう。
もちろん、音域に関しては吹きやすい(歌いやすい)オクターブでとってしまって構いません。

ダンノーゼルを一通りやってみて、慣れてきたら次の教則本をお薦めします。

ボルドーニ(M. Bordogni)
《24のヴォカリーズ(Vingt-Quatre Vocalises)》 (Alphonse Leduc社)

自分は「固定ド」じゃなくて「移動ド」だから大丈夫と言っているお方も
実は要注意なのです。F-Dur(ヘ長調)の曲が、inAで記譜されていたりすることが
しばしばあったりするからです。

曲の調性に関係なく、さらに曲の途中で色々な読み替えを要求されるなど、
なかなかイジワルに出来ていてイライラしますが、移調読みの良い練習になります。
また、音域的にも無理が無く、メロディの歌い方の練習にもなります。


--
やちまう
ymch@din.or.jp
http://www.din.or.jp/~ymch/trp/