re:アドリブ  #24367
投稿者: めきめき (2004/11/29 02:50)

深くなっちゃいましたね。
なんだか横ヤリを入れるみたいで申し訳ないですが、いきなりアベイラブルノートスケールなんで、もうちょっと基本的な事を。。。

まずダイアトニックコードとノンダイアトニックコードは判りますか?
そして、各コードの主に3つの機能、トニック、サブドミナント、ドミナント。
それから、その3つの機能のコードに対応する、代理コード。

これらの知識を駆使して、既存の楽曲を分析して、ここはサブドミナントだとか、4度上のキーに転調しているとか判定します。
但し、本に書かれている説明は、あくまで一般的な判断なので、絶対的なモノではありません。解釈はコジツケで色々考えられます。
しかし、一般的な人の耳では、ノンダイアトニックなコードが2つ以上動きながら続くとそこは転調しているように聴こえると思います。
ブルースの場合、5〜6小節にIV7が2小節続きますが、通常そこは4度上に転調するのではなくサブドミナントと判断します。24小節とか48小節の変則ブルースの場合、そのコードが4小節なり8小節続くので、転調と判断しても良いと思います。
まあ、演奏中にスケールをどうこう考えていても答えが出る頃には曲が終わってたりするので、あくまで予習復習でやるのが懸命かと。。。
僕も演奏中は殆ど考えません。なんか色々アドバイスできそうなんだけど、文章では難しいですね。。。

独学でジャズ理論を学ぶと色んなところで袋小路に入っちゃいますが、そのうち理解出来る時がくるので焦らず頑張ってください。私も半分以上独学です。