re:吹奏楽の事です…。  #24733
投稿者: hanako (2005/01/26 15:15)

 私は直接運営には関わっていませんでしたが、以前入っていた吹奏楽団で感じたことを少し長くなりますがお伝えしたいと思います。
 まず、@どこの吹奏楽団でも同じ悩みを持っていると思いますが、「団員の確保」が問題になってくると思います。練習をしていても、人がそろわず、パートが抜けていたり、音が薄かったりすると合奏をしていてもおもしろくありません。いかにしてやる気のある団員を多く集めるかがポイントになってくると思います。人が集まらないとどうしようもありません。
 Aそのためには、団の「知名度」を上げることでしょう。依頼演奏や訪問演奏、定期コンサートなど、活動の場や演奏会をできるだけ積極的に行い、多くの人に楽しくて活発な活動をしている吹奏楽団というイメージを持ってもらうことです。できればコンクールにも出場して「うまいバンド」と言われるようにすればさらによいでしょう。吹奏楽連盟の行事や有名なバンドとジョイントしたり、有名なプレーヤーを呼ぶなどする手もあると思います。とにかく、名前を売ってください。そうすると、自然と団員は増えてくると思います。
 Bたくさんの人が集まって人数がふえてくると今度は、様々な考え方の人、いろいろな目的を持った人の集団になります。趣味程度の遊び感覚で来る人や、仕事以上に情熱をもって吹奏楽を愛するひと、ただ単に個人の技術を高めるために練習に参加する人、吹奏楽独特の雰囲気や喜びをもう一度ステージ上で味わいたいために来る人など、人によって吹奏楽団での目的や吹奏楽に対する熱意がちがうので、それらをどうまとめていくかが問題になるでしょう。役員会を頻繁にもって、悩み語らい、時には酒でも酌み交わしながら話し合うこともいいと思います。
 CSHUNさんも言われるようにお金の問題も大きく、場所代や楽譜代、運営費や諸経費、そして、もちろん演奏会をするときはいろいろと資金が筆余蘊費なってきます。団費を集めると思いますが、滞納者に対しての対策なども考えておいた方がいいでしょう。数ヶ月滞納すると除名するとか・・・。それと、打楽器など団所有の特殊な楽器が必要になってくるので、長い期間で計画をして、楽器もそろえていかなければなりません。それに伴う保管方法や演奏会での運搬方法はど問題はたくさんあると思います。
 Dもっとも大切なのは、団の雰囲気作り、で仲間意識や所属しているという自覚を各自に持ってもらうことです。入団しやすく、あたたかく、そして楽しい合奏練習が第一だと思います。しかも、大人のバンドとしてのしっかりとした「けじめ」をもっていることも大切です。時間を守ることや、出欠の連絡は必ず役員にするなど最低のルールが守れるようにしていかなければならないと思います。
 合奏練習以外にも、団内カラオケ大会や花見、スポーツなどで交流を深めるのも楽しいでしょう。
 E団長や指揮者は音楽の知識、情熱、感受性はもちろん、豊かな人間性とユーモア、創造力や統率力を兼ね備えておかないと、魅力のあるバンドに葉ならないと思います。特に指揮者の果たす役割は一般バンドでは大きく、吹いていて楽しく、しかも自分のためになることをいろいろ教えてくれる指揮者でないとおもしろくないですね。出席率も上がると思います。
 F最後に、規約は必ず作って、ある程度のルールを確認することが大切でしょう。特に、出欠の確認や連絡方法などはしっかりとした方がいいと思います。運営面ではいろいろと大変なことが多いので、一部の人が負担になることが内容にみんなで分担していくといいと思います。それとホームページを作った方がいいでしょう。情報を発信するいこともいいことだとおもいます。
 長々とすみませんでした。これ以外にもたぶんたくさん問題はあると思いますが、吹奏楽団を作っても続けていくことすごく難しいと思います。けれどみんなの熱意とやる気があればきっとすばらしい吹奏楽団になると思いますので、がんばって楽しい音楽をしてください。