re:オケの楽譜の読み替え  #2974
投稿者:  ほらふき (99/04/14 01:37)

みなさんのおっしゃるように、結局慣れなんですが、以下のことに注意すると
理論的に読めるようになると思います。

まず各調の調号と音階を把握する。クラークの3rdスタディなんかを覚えて    しまうと良いですね。

Bb管は調号としてはフラット2つだから-2のキャラクターを持っていることになります。 

たとえばBb管でinDの楽譜を読む場合、Ddurはシャープ2つなので+2ということになり、-2の楽器で+2の調を演奏するということは -2が+2にならなければいけません。 ということは+4にしなければならないということになります。
+4 すなわちシャープを4つつけて演奏するということになります。

BbとDでは3度ちがいますから目で三度あげて読み、それにシャープを4つつけて演奏することになります。

Bb管でinCを読む場合は、-2と0だからシャープを2つつけます。

ちょっと複雑な例、A管のピッコロでinCでシャープ2つの調号で書かれた曲の場合、A管は+3 楽譜は0、でも調号がシャープ2つだから+2、 +3が+2になるためには、-1にしなければいけません。だからフラット1になるのです。
AとCは3度ちがいますから三つあげて シ にフラットをつけます。

調号と音階と調性を把握していればどんな楽器でどんな譜面でも読むことが出来ます。これはジャズのアドリブにもつながるものです。

ややこしい話で また下手な説明ですいません