re:ロータリーの持ち方  #5517
投稿者:  はるお (99/12/06 12:29)

ロータリー1号さんこんにちは。横ラッパの愛好家の皆さんこんにちは。
しかし、ロータリー1号さんは良く知ってますね。参考になります。私
の場合、旧東独(ヘッケルを含む)あたりは分かるんですが、それ以外
はあんまり知識も経験も有りません。それになかなか書き込む時間がな
いので、読者になってしまっています。
前置きはこのぐらいにして、持ち方の話しですが、多分苦労されてい
るのはマイヤーではないでしょうか?ヘッケルもそうですし、ヤマハの
ウィーンタイプも似ているのですが、マイヤーでは顕著な特徴が有りま
す。皆さんもトリガーのペタルの位置が短いと思ったでしょ?これは、
基本的に”ドレスデン持ち”をするためのものなのです。どんな持ち方
と言うと、ベルを持たずにロータリーから出た管(チューニングスライ
ドに至)の指かけに人差し指の根元まで回し、管のみを握るのです。す
るとちょうど良い位置にトリガーがきます。この持ち方は、利点も有り、
C管などはチュウニングスライドと支柱の間に薬指がはいるので微妙な
音程調節に使えます。だから、S字飾りの前(ベル側)に指かけが有り
ます。また、ヘッケル、ヤマハのウィーンタイプや945X,935Xは
トリガーが長いので、どちらでも良いのですが、この持ち方にこだわる
のであれば、中指の中ほどを指かけにかけて、ロータリー部分を薬・小
指で握って、人差し指だけそっとベルにのせ、親指でトリガーを押す持
ち方が、伝統的なドレスデンタイプの楽器の持ち方のようです。ロータ
リー(特に東独・ヘッケル系)はベルの持つ位置・握る方法によって音
色が変りますから、曲想・ダイナミックスによって持ち替えるのも良い
と思います。