re:パートについて  #7533
投稿者:  ロータリーTrp1号 (2000/06/22 16:39)

 吹奏楽時代のことを思い出しながら・・・。

 吹奏楽については、パートが
1st Cor.  2nd Cor.  3rd Cor.
1st Trp.  2nd Trp.
 っていうのが多いんでしょうか。Cor.とTrp.が
この逆のこともありましょうが。

 1stを吹く人の立場からすると、1stと3rdなん
て交互に吹けないと思います。高音、低音がご
ちゃ混ぜになるときついです。コンディションも
狂ってくるでしょう。
 ですから、パートを交代しても、1番中心とか
いう風になるんじゃあないですか。

 中学や高校では、パートはだいたい固定してまし
たが。大学などでは完全固定と言うことはなかった
ですね。
 
 オケではパート固定は当然ですね。1stと2nd、
3rdなどは専門職的に分かれております。1stが
同じ演奏会で2ndも吹くことはふつうあり得ないで
しょう。

 以下、少しまとめてみます。 

 パート固定式のメリット
 ・専門職的に役割を自覚して演奏会に臨める。
  したがって、ハーモニーなどもつくりやすい。
 ・1stなどはコンディション維持が楽。

 パート固定式のデメリット
 ・ずっと1stはきつい。(特に全曲乗り番だと。)
 ・1stを吹けない人がおもしろくない。
 ・それぞれのパートの役割、おもしろさなどが
  よくわからない。(すべとのパートを経験して
  わかることもあるはず。)

きつさの問題は降り番をつくるとか、1stを常に
2本で吹く(倍管)、などで解消するでしょう。
 しかし、1st吹ける実力のある人なら、吹かせ
てもらえないのはおもしろくないでしょう。いい音
楽するために、技術的にいい演奏をすることも必
要ですが、楽しめないとつまらない。
 なんだかんだ言って、オケや吹奏楽では1stが
おもしろいし、やりがいは1番ですよ。

 でも、1stが吹けそうにない人に、いわばお情け
で1st吹かせるのは反対。2ndや3rdが下手でい
いというわけでないですが、1stはやはり技術的
には高音も要求され、きついですし、目立ちますか
ら、1stは吹ける人でないといだめでしょう。

 いろんなことを考えると、私があなたのパートに
いて、決められる立場にあれば、以下のようにします。


・運営の中心である3年生から、演奏上のリーダーを出し、
 その人をメインの曲の1stに据え、その人は1st中心に
 曲をローテーションする。ただし、できれば1stのみとし、
 アシストをつけ、降り番もつくる。アシスタントがつくので、
 曲中でも、休めます。休んだら1st失格なんてことはな
 いと、私は思いますが。

・演奏上のリーダーは、3年生の適任者がいなければ、
 2年生、4年生、あるいは1年生でも良い。

・残りの人は、希望と適性を考え、パートを配置する。1st
 を吹ける人だけの力がある人は、演奏会の曲数にもより
 ますが、1曲ぐらいは1stが当たるようにしてもいいのかも。

・1st、2nd、3rdの人数は1曲につき、2人ずつを基準とし、
 バランス的に多ければ削っていく。 
  
・1年生は、多少上手な程度なら、1stは来年以降にしても
 らえばいいじゃないですか。4年生に花を持たせます?
 でも、就職活動や、大学院の入試準備、卒論等で忙しけ
 れば、遠慮してもらって、1stなどは任せない方がいいで
 しょう。

 というところでしょうか。ただし、演奏会の形式によって
は当てはまらないこともありましょうが。

 まあ、結論的に言えば、音楽的要求からすると、パート
固定の考え方はわかりますが、実際には、人間のことを
考えると現実的ではないと思いますよ。 


akiy@thsnet.or.jp