ビブラートを使うべきか?  #7709
投稿者:  ロータリーTrp1号 (2000/07/07 17:24)

 クラシックの場合、やはりヴィヴラートはかけると変に
なる場合があるので、ヴィヴラートはかけるべきかどう
か、状況を考えます。

 チェコフィルなど、トランペットはもちろん、ホルンも、ク
ラリネットまでヴィヴラートかけちゃいますが、ラッパのヴィ
ヴラートも含めて、
  「おいおい、やめてくれよ」
って、思うこともしばしばです。ロシアのオケもそうですね。
まあ、この辺は好みですが。

 ドイツはオケものでは一般にノンヴィヴラートですが、時
にかかることもあるようです。ウイーンは絶対かけません。

 トランペットは男の楽器、ヴィヴラートは女性的な楽器がか
けるものだ!そうです。これって、女性差別じゃない?まあ、
ウイーンフィルって、未だに女性を入れないですから、差別
意識の固まりとも言えましょうが。

 まてまて、トランペットって、フランス語やドイツ語では女性
名詞じゃなかったっけ?だったら、ヴィヴラートバリバリでも
いいんじゃない?


 というわけで、私はヴィヴラート、好きですよ。でも、前述
の通り、かける時、かけない時をわけてます。ベートーベン
とか、曲のどんな場面でも、絶対ノンヴィヴラート。マーラー
など、エスプレッシーボでメロウなソロの部分はヴィヴラート
でもいいかな。でも、どんな曲でも、他の楽器と重なって、
コラールになったり、フォルテで高らかにならすとき、ノンヴィ
ヴラートです。
 チャイコフスキーの交響曲5番のコーダーとか。あそこで
ヴィヴラートはやめてほしいね。

 クラシックでも、フランスものはばりばりかけちゃいます。
でも、ポップスとは違うかな。えげつなくならないように。
品よくね。(私のヴィヴラートが品がいいかは?)

 ブラスアンサンブルでは、基本的にかけます。ただ、やは
り古い時代のコラールなどはノンヴィヴラートの方がよいか
な。

 ポップスは、持ちばりばりヴィヴラートです。

 さて、吹奏楽ですが、オケのアレンジものは、ノンヴィヴ
ラートでも良いのでは。オケのオリジナルの演奏を参考に
して下さい。
 ポップスはあった方がらしいでしょう。
 吹奏楽のためのオリジナル作品は?
 A.リードのエル・カミノ・レアルなんて、ヴィヴラートばり
ばりでやりましたね。ソロ以外もです。全曲通して。かけす
ぎじゃ!なんて声もありましたが、その方がらしいと思いま
す。
 
 でも、ノンヴィヴラートの音でしっかり聴かせられる前提が
あって、初めてヴィヴラートだということも意識しましょうね。



akiy@thsnet.or.jp